
Kichi店長の坂梨です。
風邪が流行っていますね
最近の小学生は半袖半ズボンですごい〜というようなことを以前書いていたのですが、やっぱり気をつけないといけませんね…
というのも、いつも元気な小学生のお客様も体調を崩して家で今日は休んでたようです。
養生しているお子様のためにお弁当とメロンクリームソーダをお母様が持って帰ってくださいました笑
早く元気になったところを見たいです。
皆さまも体調には気をつけて下さいね。
風邪にはマヌカハニー
そして、みなさんご存知ですか?「マヌカハニー」というはちみつを。
マヌカハニーとは、ニュージーランドだけに自生しているフトモモ科に属する常緑低い木、マヌカの木(Manuka)から採取されたハチミツです。
マヌカの木の野生種は、昔から薬草の木として人々を癒し「ピロリ菌」「大腸菌」「サルモネラ菌」などの悪性菌に対する殺菌、抗菌作用がとても高く、毎日摂取することにより免疫力が高くなり風邪ひきにくくなるんです!
MGOって何?
MGOとUMFはともに信頼できるマヌカハニーグレード評価システムで、共にMGO(メチルグリオキサール)含有量を表しています。
MGOが高ければ良いというわけではなく、用途に合わせて摂取するとよさそうですよ♪
MGO100
MGO100のマヌカハニーは健康な状態の時に風邪防止の目的で朝と夜の一日2回、スプーン1杯ほど摂取すると良いでしょう。
得に、乾燥をしていて風邪やインフルエンザが流行っているこの時期には効果がありそうです。
もちろん、人により効果は違いますが、毎日摂取することにより、風邪をひかずに冬を乗り切ってしまうことができるようです♪
MGO250
MGO250のマヌカハニーも100同様毎日摂取してもまったく問題のないものです。
100のものよりも、MGOの含有量が多いのでより効果的です。
もしも、100を毎日飲み続けているのに、喉が痛くなってしまった時にはそれが治るまで250に切り替えるのもいいですね♪
MGO400
MGO400は、普段マヌカハニーを摂取していなくて、突然喉が痛み出した時などに摂取すると良いと思います。
毎日摂取するのであれば、100か250で十分だと思うので、いざという時の為に400も持っておくと安心!という感じです。
MGO550
本家であるニュージーランドではあまり売っていないMGO550。
日本では全然広まっていないのですが、ピロリ菌を無くしてしまうほどのはちみつとしてニュージーランドでは知られています。
ここまで高い含有量のマヌカハニーは通常、自宅用としては必要ないと思いますが、試しに摂取してみるのもいいかもしれませんね♪
風邪が流行っているこの季節なので、マヌカハニーの紹介をしてみましたが、マヌカハニーは毎日摂取しないとその効果を実感することができないと思います。
この冬は騙されたと思って是非とも摂取してみてくださいね♪
(あまり、大きく書けないのですが毎日MGO400を飲み続けていた知人の母は、他の家族が全員インフルエンザにかかっていたのに1人だけ元気にしていたこともありました。)
現在、いろいろなマヌカハニーが販売されていますが、今回紹介したマヌカヘルスのマヌカハニーが、ニュージーランドでも大きな専用の農園?を持っている会社のものなので安心できます★
また明日もよろしくお願い致します!